お酒のおつまみとして最強!誰が作っても絶対に美味しく作れるアヒージョ!
オリーブオイル・ニンニク・お好みの具材があれば、ささっと簡単に作れます!
キャンプやBBQでも作りやすく、お酒もすすむので人気のキャンプ飯です。
それ以来すっかりハマり、晩酌に出しすぎて、パパにうんざりされるほどアヒージョが好きな主婦が選ぶ、
簡単・美味しい・コスパ良し!アヒージョおすすめ具材5選をご紹介!
基本的な作り方や、作るときの注意点もまとめたので参考に!
キャンプ飯としてだけでなく、普段の晩酌をグレードアップ!「おうちバル」としても楽しんでくださいね。

アヒージョの基本の作り方

アヒージョの基本的な作り方は、超簡単!
具材をオリーブオイルでぐつぐつ煮るだけです。
- 小さめのフライパンやスキレットに、薄切りにしたにんにく・鷹の爪・オリーブオイルを入れて弱火にかける。
- にんにくの香りがたってきたら、中火にしてお好みの具材(魚介・肉・きのこなど)を加える。
- 野菜類は最後に。全体に火が通ったら、塩で味を整えて完成!

アヒージョは安全なスキレットで!缶詰ごとはNG

キャンプやBBQでアヒージョを作る場合は、スキレット・フライパン・小鍋など、熱に強い安全な調理器具を使いましょう。
高温の油(オイル)を加熱し続けるので、アルミホイルだと穴が空いてしまう恐れがあります。
また、オイルサーディンなどを缶詰のまま直火にかける調理方法は、コーティングが溶け出すので、メーカーでは推奨していません。(湯煎はOK)
簡単!アヒージョのレシピ5選
「メインの具材+きのこ・野菜」という組み合わせが基本です!
オイルサーディンアヒージョ

オイルサーディンのオイルをそのまま使ったアヒージョ。
オイルサーディンは、味が付いているし、火も通っているので、調理しやすいのがポイント!
ワインもバゲットもすすむ、絶妙な塩加減がたまりません。
【材料:2人分】
- オイルサーディン缶 1缶
- エリンギ(マッシュルーム、しめじなどきのこ類)1袋
- にんにく 2~3かけ
- 鷹の爪輪切り 少々
- オリーブオイル 材料がひたるくらい
- 塩 小さじ1/2
サバ缶アヒージョ

安くて健康にも良いサバの水煮缶を使ったアヒージョ。
1缶で結構量があるので、サバをたっぷり楽しめます。
しめじや舞茸など、和のきのことの相性抜群です!
【材料:2人分】
- サバ水煮缶 1缶
- 舞茸 1/2個くらい
- しめじ 1/4個くらい
- にんにく 2~3かけ
- 鷹の爪輪切り 少々
- オリーブオイル 材料が浸るくらい(100〜150cc)
- 塩 小さじ1/2
きのこのアヒージョ

色々きのこをたっぷり使ったアヒージョ。
彩りを華やかにするために、トマトやブロッコリーを入れても◎
秋は、普段スーパーで見かけないような旬なきのこを使うのも楽しいですよ!
【材料:2人分】
- お好きなきのこ 150~200gくらい
(今回はマッシュルーム・舞茸・エリンギ) - プチトマト(なくてもOK) 10個くらい
- にんにく 2かけ
- 鷹の爪 1本
- オリーブオイル 材料が浸るくらい(100~150ml)
- 塩 小さじ1/2
砂肝アヒージョ
砂肝は若干下処理が必要なのですが、個人的にはコスパNo.1なのでおすすめ!
コリコリした食感は、まるで牛タンアヒージョのよう。
お酒好きならハマること間違いなし!
【材料:2人分】
- 砂肝 100~150gくらい
- 舞茸 1/2個
(きのこ類ならなんでも!) - にんにく 2~3かけ
- 鷹の爪 1本
- オリーブオイル 材料が浸る程度(100~150cc)
- 塩 小さじ1/2
鮭のアヒージョ

鮭の切り身を使ってあっという間に作れるアヒージョ。
塩辛い鮭は、にんにく・きのことの相性バッチリ!
もちろん、お酒も進みます!
【材料:2人分】
- 鮭切り身 2切れ
エリンギ(きのこ類) 1/2袋
にんにく 2~3かけ
鷹の爪輪切り 1本
オリーブオイル 材料が浸るくらい(100~150cc)
塩 小さじ1/2
簡単・美味しいアヒージョはキャンプにぴったり!
材料が少なく、誰でも簡単・美味しく作れるアヒージョはキャンプやBBQにぴったり!
バゲットを付けたり、余ったオイルをパスタにしたり、食べ方の幅が広いのも魅力。
お酒のおつまみとして最高なので、普段の晩酌にもおすすめです。
今回ご紹介した以外にも、
- えび
- たこ
- シーフードミックス
- しらす
- 牡蠣
- 牛タン
- 明太子
- カマンベールチーズ
など、アヒージョにぴったりな具材はたくさん!