ココナラプラチナランク・販売実績250件を超えました!
イラストレーターのたなかしめじです。
『ココナラでなかなかイラストが売れない』とお困りの初心者さん向けに、私が実践してきた数々の「売れるコツ」をまとめました。
【この記事をおすすめしたい方】
- ココナラで出品したものの1件も売れない
- 出品したけど伸び悩んでいる
- ジャンル内で埋もれてなかなか見られない
- イラスト副業で月3万円稼ぎたい
売れるために一番簡単なのは、売れている方の売り方を真似すること。
『ココナラは参入障壁高い』といわれることもありますが、売り方が上手な方は、初月からしっかり売り上げて最短でプラチナランクになっています。
今回まとめたコツは、ココナラ公式のコンテンツ内で学んだものがほとんど。
加えて、「売れないときの対処法」もまとめたので、ぜひ最後までご覧ください◎

目次
ココナラで売れる4つのコツ!初心者こそチャンス

売れるためには、画力を磨く以外に「ココナラ内で売れるコツ」を実践していく必要があります。
イラストやサービス内容が魅力的でも、ページの後ろの方に表示されていてはお客さんも見つけられません。。
売れるためには、ココナラのアルゴリズム(ルール)を制覇して、ジャンルの1ページ目に掲載されることが必須。
1.ココナラマグを熟読
ココナラには「ココナラマグ」というサイトがあり、出品のコツがまとめられています。
参照:ココナラマグ なるほど!がざくざく見つかる ココナラ活用マガジン
- 出品ページの書き方が分からない
- 出品したけど売れない
- 取引方法が分からない
- 先輩方の体験談
- トラブル予防策
ココナラ公式によるアドバイスなので間違いない!
プロフィールの書き方、改善ポイントなど、かなり細かく書かれています。
ココナラのノウハウって検索してもあまり出てこないからありがたい!
書かれている通りに出品ページを作成していけば、割と売れますっ。
2.サービス画像はわかりやすく
商品の顔である『サービス画像』の1枚目は、分かりやすく目を引くデザインに!
それだと、他のライバルと「何がどう違うか」分かりにくいです。
あなたの強みやターゲットが一発で伝わるデザインにこだわってみましょう。
- できるだけ印象に残りやすいイラスト
- サービスの強みがわかる文字を加える
- ターゲットへ呼びかける文字を加える
あと!個人的に感じていることなんですけど、ジャンルの1ページ目は華やかであるほうがココナラ的にありがたいんじゃないかなって。
「魅力的なイラストがいっぱい!」「ココナラクオリティ高!」ってユーザーに思って欲しいと思います。
- 画力の高くて華やかなイラスト
- 文字やイラストなどデザインが作り込まれている
実績や売り上げもありますが、このようなクリエイターさんのサービスを積極的に上位にしている気もします。(個人の感想)
サービスページまで見てもらえるようにまずは、看板である「サービス画像」に力を入れてみましょう!
3.サービスページ・プロフィールを充実させる
サービスページを充実させていれば、ココナラ運営が上位に表示してくれる率アップです。
ココナラ公式が発表している「売れるコツ」にも書かれています。
まずは、すべての項目を埋めましょう!
そして、売れている方のサービス内容・プロフィールの書き方を真似してみましょう!
売れっ子さんは、改行や『』、記号などをうまく使って、見やすいサービス内容になるよう工夫されています。
セールスライティングまでしなくても良いですけどね。
お客さんの多くはイラストを依頼するのが初めてです。
料金や依頼の流れについて分からない部分・不安を取り除けるような内容を具体的に書いてあげることが重要。
【依頼主が分かりにくい・不安に思う点】
- 依頼の流れ
- どうやって希望を伝えるか
- 画像のサイズやデータ
- オプションや追加料金の有無
- 描いてもらえる範囲
- 修正の回数
- 使用範囲(商標利用どこまでOK?)
- 本人の写真必須?
同じ感じの絵柄、同じくらいの価格で迷われているときに、勝ち抜くのが「丁寧な接客」だと思います。
サービス内容は1度作り込んでおけばOKなので、ココナラ上位表示対策にも、営業のためにもしっかり書いてみましょう。
4.ターゲットを明確にし、ジャンルに特化
「ココナラで売れない〜」という方によくあるなーと感じるのが、『誰か買って!」的な売り方。
ココナラは出品者がめちゃくちゃいるので、「なんでもできます〜」って感じだと印象に残りません。
多くの皆さま〜に向けて売るより、
- ブロガーさん向け親しみやすいゆるいイラスト描きます
- ゆるかわいい動物キャラ描きます
- おしゃれなカップル・結婚式用イラスト描きます
- 下手だけど超個性的なイラスト描きます
上記のように、ターゲットや、描くイラストのジャンルを明確に絞った方が売れます。
ターゲットを絞りジャンルを明確に絞る作戦は、ライバルとの差別化だけでなく無限修正の回避にも◎
私は今のところ、自分の専門ジャンル外の無理な要求などを言われることなく平和に過ごせています。
ココナラで売れないときの対処法4つ

ココナラマグを読み込んで、ココナラ公式のアドバイス通りにサービスを作り込んでも売れない時があります。。
そんなとき、私は以下の方法を色々実践して、プラチナランクを保ち続けております。
今のところ圏外へ飛ばされていないので、十分真似していただける内容だと思います!
1.サービスページ・カテゴリの見直し
サービス内容が充実しているか、分かりにくくないか、もう一度見直してみましょう。
できれば、ランキングやおすすめでジャンルの1ページ目にいる売れっ子さんを参考にしながら改善を。
余裕があるなら、サービス画像を思い切って変えてみるのも◎
私は依頼が落ち着いてきたら、サービス画像や内容の見直しを定期的に行います。
すると、ランキングが上がったり、閲覧回数が増えるので、プラチナランクになっても見直しは大事なんだなと実感しております。
あと、カテゴリーをミスっていると売れないことがあります。
カテゴリー変えた途端、バンバン売れるということも。
全く売れないなんかおかしい。。というときは、カテゴリーも見直してみましょう。
2.SNSで集客&実績作り
実績ゼロだとなかなか売れにくい。。
イラスト用のSNSをお持ちの方は、SNS上で『ココナラ始めたので買ってね〜』と宣伝・集客してみましょう。
通常は3,000円のところ、最初の5名までは1,000円の特別価格で承ります!
って感じの企画で、実績を作る方も結構多いです。
最初売れて良い評価をいただけると、そのあとぞくぞくと売れてきます。
初速を上げるために、SNSからの集客、知り合いのパワーを借りるのも戦略です〜。
3.お気に入りしてくれた方へDM
「お気に入り」してくれた方へDMで直接営業するのも、意外に効果があります。
だけど、営業しなきゃ!と実績書きまくったり、サービスURL貼りまくったり、おまけします!とかセールス感出過ぎると、読み流される可能性大。
「お気に入りしてくれてありがとうございます」ってお礼メッセージする感じで、
ついでに、「何か分かりにくい点やお困りごとないですか?」とちょっぴり営業していきます。
「お見積もりだけでも構いませんので、ご相談くださいませ。」って感じです。
短文・軽めの営業がコツかなと。
「あのー、サービスに書いてる××についてなんですけど〜」ってサッと質問や返信したくなるようなDM。
といっても、ほとんどは反応なしです。笑
私の感覚だと、10件中1件、ご依頼に繋がるかなーって感じ。
ただ!同業者の方が営業目的orあなたを参考にするために「お気に入り」している場合もあるので、そこへは営業しないように!笑
4.一旦価格を下げてみる
全く売れないときの原因の一部として、以下があります。
- 実績や評価がないため売れにくい
- 価格とサービス内容が釣り合ってない
①の対処法は、最初のうちだけ価格を下げていろんな方に購入してもらい実績を作る方法。
実績・評価が増えればジャンル内の1ページ目に掲載される可能性がアップします。
勢いがつけば、どんどん売れるようになるので、そのタイミングで価格を上げると◎
価格を上げても意外と普通に売れますので、最初はお試しキャンペーンって感じで500円で売り出しても大丈夫かなと思います。
②の場合は、価格が高いと思われている可能性があるので、段階的に値段を下げて反応をチェックしましょう。
「あと500円安ければこの方にお願いしたいのにー」「この価格でフル着彩してくれるならな〜」
というお客さんのニーズが隠れているかもしれません。
他でイラストをお仕事をした経験がある方は分かると思うのですが、ココナラは全体の価格が激安なんですよね。。
ココナラ外での実績やイラストの技術が十分あるのに売れなくてお困りの方は、
ココナラの適正価格(?)に合わせて、描き込みを減らしたり、パーツをテンプレート化するなどして、サービスを見直すのもありかも。
ココナラで稼ぐには売れるコツを実践することが大事
ココナラは初心者イラストレーター、副業イラストレーターさんの味方。
美大・デザイン会社出身でなくても、イラストでの実績や賞などなくても、ココナラで売るコツさえ掴めば売れます◎
画力、デザインなどスキル磨く以外に、イラストを売るためにはココナラ専用の対策が必要です。
今回ご紹介した「売れるコツ」や「売れない時の対処法」を実践して、コツコツ頑張っていきましょう。
