今回は炊飯器で簡単に作れる『カオマンガイ』のご紹介!
『カオマンガイ』とは、茹でた鶏肉と、その茹で汁で炊いたご飯を一緒に食べるタイ料理。
ママ
鶏肉から出た出汁で炊いたご飯が優しい味で最高!モリモリ食べちゃう。
ナンプラーや唐辛子、にんにく、味噌などで作られたソースのおかげで、ご飯がすすみます!
タイ料理屋さんにある本格カオマンガイは、ジャスミンライス(タイ米)を炊いたり、ソースにナンプラーを使っていたり、パクチーをのせたり、アジアンテイスト強めなのですが、これらは使わなくても普通に美味しいです!
パパ
ナンプラーとかパクチーって、なかなか家に無いもんね。
作り方は、炊飯器にお米と鶏肉を入れてスイッチON!以上。
とにかく作り方が簡単で、あっという間に1食出来上がるので、ぜひお試しくださいね。
炊飯器deカオマンガイ 材料
【2人分】
・鶏もも肉 1枚
・米 1合
・水 1合の線よりやや少なめ
・酒 大さじ1
・塩こしょう 少々
◎鶏ガラスープの素 小さじ1.5
◎にんにくチューブ 2~3cm
◎しょうがチューブ 2~3cm
・青ネギの青い部分 1本分くらい
【タレ】
・長ネギ 1/2本
○醤油 大さじ1
○オイスターソース 大さじ1
○ナンプラー 大さじ1/2
○水 大さじ1
○酢 小さじ1
○砂糖 小さじ1
○レモン汁 小さじ1
○しょうがチューブ 2~3cm
ママ
鶏むね肉でも美味しくヘルシーにできます!
炊飯器deカオマンガイ レシピ
- 鶏肉に両面15回ずつくらいフォークで穴をあける。ポリ袋に鶏肉・酒・塩こしょうを入れて揉み、10分ほど置く。
- 米を研いで、◎の調味料と1合の線よりやや少なめの水を加える。
- 寝かせておいた鶏肉を皮を上にして置き、ネギの青い部分を加えたら『炊飯』のスイッチをON!
- 炊飯器で炊いている間に、長ネギをみじん切りにして、○の調味料すべてと一緒に混ぜ、タレを作っておく。
- 炊けたら、鶏肉を取り出し食べやすい大きさに切る。ご飯は混ぜて、ネギは捨てる。
- ご飯と鶏肉を一緒に盛り付けて、お好みでタレをかけたら完成!
炊飯器の大きさにもよりますが、鶏肉の下のお米が炊けずに硬いままということがあるので、米の量は鶏肉1枚に対して1~2合までがおすすめ。