『シェーパーズパイ』とは、ミートソースの上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼く、イギリスの家庭料理。
イギリス在住、日本人CA「Chiakiさん」のyoutubeでコテージパイ(シェーパーズパイ)が紹介されていてとっても美味しそうだったので、早速作ってみました!
我が家はオーブンが無いので、今回はトースターで表面に焼き目を付けました。
シェーパーズパイは、映画「ハリーポッターと秘密の部屋」でも登場し、USJで人気料理なんだとか。
クリーミーなマッシュポテトに、野菜とお肉の旨味が凝縮されたミートソース、焦げたとろーりチーズすべてが最高。
ワインのおつまみにぴったり!ボリュームがあってお子さんも大好きな味です。
ミートソースの作り方は、各ご家庭でご自由に!
マッシュルームなどきのこ類を加えても美味しいし、市販のソースを使ってラクちんにしても◎
作る工程は簡単なので、お子さんと一緒に作っても良いですね。ぜひお試しあれ!
シェーパーズパイ 材料
【2人分】
【マッシュポテト】
・じゃがいも 中2~3個
・バター 15g
・牛乳 120cc
・塩こしょう 少々
・ピザ用チーズ(仕上げ用
【ミートソース】
・牛豚合いびき肉 150g
・玉ねぎ 1個
(きのこ類・他の野菜を加える場合は1/2個)
・にんじん 1/2本
・にんにく 2~3個
・塩(炒め用) 少々
◎カットトマト缶 1缶
◎鶏ガラスープの素(顆粒コンソメでも) 小さじ1
◎ケチャップ 大さじ2.5
◎ウスターソース(中濃ソースでも) 大さじ2.5
◎砂糖 大さじ1/2
◎塩こしょう 少々
マッシュルーム・しめじ・舞茸・セロリ・ほうれん草・ピーマン・パプリカなどをお好みで加えても◎
シェーパーズパイ レシピ
- まずはミートソースづくり、野菜はすべてみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイル(またはサラダ油)をひいて、中火で野菜を炒める。野菜から水分を出すため塩を少し振る。
- 野菜がしんなりしてきたら、ひき肉を加え塩こしょうを振り炒めていく。
- ひき肉の色が変わったら、◎の調味料をすべて加えて15分ほど弱めの中火(フタなし)で煮込んでいく。
- ミートソースを煮込んでいる間に、マッシュポテト作り。じゃがいもは1口サイズにカットして耐熱容器に入れ、ラップをふんわりかけて600wレンジで6~7分、ホクッと簡単に崩れる柔らかさまでチン。
- じゃがいも熱いうちに潰して、バター・牛乳・塩こしょうを加えて混ぜ合わせたら完成!(写真はチューブタイプのバターを使用しています)
マママッシャーが無い場合はフォークより、スプーンやこんぼうで潰す方が滑らかになります! - 15分煮込んで、水分が飛んで煮詰まり、軽くとろみがついたらミートソースの完成!
- 耐熱容器(グラタン皿)などに、ミートソースをお皿の半分入れて、その上にマッシュポテトをお皿のもう半分加え、最後にとろけるチーズをのせる。
- トースターでチーズがとろけて焼き目がつくまで焼いたら完成!
シェーパーズパイとコッテージパイの違いとは?

シェーパーズパイの別名がコッテージパイ?
同じ料理のことを指しているけど名前の違いってなんだろう?と調べてみました。
■コテージパイ:牛肉を使ったミートソース
■シェーパーズパイ:羊肉を使ったミートソース
厳密には、使用するお肉で名称が変わります!
ハリーポッターの原作や映画に登場するシェーパーズパイは、羊肉で作られています。
手に入れやすさ、クセのなさから、家庭では牛ひき肉を使用することが多いそうです。
牛肉でも作ってもシェーパーズパイ。
ハリーポッター効果で「シェーパーズパイ」の方が名前として有名かもしれませんね。
イギリスに行くことがあれば、ラム肉のシェーパーズパイをぜひチャレンジしてみたい!