白子ってなんでこんなに美味しいのでしょう。
ママ
居酒屋で頼むと、ほんの2~3口で500~600円くらいしますよね。
でもおうちで下処理して作っちゃえば安くでたっぷり食べられるー!
今回は市場まで白子を買いに行って、焼酎片手にたっぷり贅沢食いしました~!
パパ
口の中で広がるクリーミーな大人の味!それを焼酎で流し込む。最高のマリアーーージュ!
量り売りで、300g980円くらいで手に入れることができました!
スーパーより新鮮で安いんですけど!
外食ができない今、この食べ方いいよね!1,000円で幸せな晩酌~◎
今回は家庭で無理なくできるオーソドックスな下処理方法をご紹介いたします。
さぁ、皆さまも!Let’s 痛風!
スポンサーリンク
白子ポン酢 材料
【2~3人分】
・白子(生食用) 200gくらい
・万能ねぎ お好み
・ポン酢 お好み
・もみじおろしチューブ お好み
白子ポン酢 レシピ
- 最近の白子はきれいに処理されて臭みがほとんどないらしいので、塩などは使わず流水でじゃぶじゃぶ洗います。(それでもぬめりや汚れが結構取れます)
- 白子の量を一口サイズの束に見定めたら、繋がっている筋を指で持ち上げてキッチンハサミで切っていきます。
- 切り分ける最中に、しっかりとした筋を発見したらハサミでちょきちょき取り除きます。
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かして、鍋をふつふつ程度に火加減を調整したら、白子をゆっくり落とし、30秒したら氷水で冷やす。(白子でお湯の温度が下がらないように注意)
ママプニプニ弾力ある感じがベスト!パサッと身が引き締まりすぎた感じは火の通し過ぎ、ドローとしてるのは加熱が足りていません! - キッチンペーパーで優しく水分を取り、お皿に盛り付ける。
- ポン酢、万能ねぎ、もみじおろしをお好みでかけたら完成!
家庭で再現しやすい!安全な白子の下処理方法を語る
白子の下処理方法はたくさんあります。
ネットにもたくさんレシピがあって、どれで作るか迷いますよね。
今回は、できるだけシンプル簡単で、安全な方法をご紹介しました!
洗い方も、塩水とか、さっと湯煎とか、塩にしばらく漬けておくとか色々あるんですよね。
「最近の白子はそんない臭くない」というどこかの料理人の方のやり方を信じて、流水で洗う方法を取り入れました!
湯通しも「70℃くらいで数分放置の低温調理でクリーミーに!」とか「生食用だから5秒しゃぶしゃぶすればOK!」とかありますけど、
万が一あたったら…を考えると怖くて避けました。
(育児・仕事は休めないし、コロナ禍だからできるだけ病院にはかかりたくないよね!)
30秒の湯通しでも、パサつきはなく、十分にぷりぷりクリーミでした◎
し、体調不良にもならなかったので、ぜひお試しを~!
スポンサーリンク
スポンサーリンク