- 靴下を履いたまま寝ていいの?
- 靴下を履いたまま寝ると死ぬ?!
寝るとき足元のツラい冷えに長年悩んでおります、たなかです。
「靴下を履いたまま寝るのは良くない」ってたびたび聞きますよね。
履いて寝るとなぜいけないのか、死ぬという噂は一体何なのか、気になったので調べてみました!
結論:あんまり良くないけど、寝付きやすい対策をした靴下を選べば大丈夫
足に熱がこもりすぎたり、蒸れて不快になったりすることが睡眠を妨げるようなので、その部分を対策できれば履いて寝ても問題なさそうです。
細かい理由、対策の方法についてまとめましたので、一緒に見ていきましょう!
おすすめの「寝るときの足元冷え対策グッズ」も紹介していますで、最後までご覧ください◎
寝るときに靴下って履いていいの?
「寝るときに靴下を履いてはいけない」とされる理由は以下の通り。
- 靴下の締め付けで血液循環が悪くなる
- 足が蒸れてしまう
- 足から熱が放出できなくなる
- 足の違和感で寝付きにくい
人が眠くなるときのメカニズムとして、体の内部の温度「深部体温」を下げるために手足から体温を放出する働きがあります。
靴下を履くと熱がこもり、寝付きにくくなるため「靴下を履いて寝るのはNG」と言われているようです。
また、締め付けの強い靴下を履いたまま寝ると血行不良により、足が温まるどころか逆に冷えてしまいます。
その他、足が蒸れる不快感、そもそも靴下を履くことでの違和感も心地よい眠りの妨げになります。
靴下を履いたまま寝ると死ぬ?!
「靴下を履いたまま寝ると死ぬ」という迷信を聞いた事がありませんか?
これは、亡くなった方に白足袋を履かせることから「死んだ際の儀式」を連想し、寝るときに靴下を履くのは縁起が悪いと言われたのが由来。
他にも「靴下を履い寝ると親の死に目に会えない」なども言われています。
「靴下を履いて寝ると死ぬ」という医学的根拠があるわけではないので、そこはご安心を。
靴下を履いて寝るメリットはある?
冷え性の方はお分かりかと思いますが、靴下を履かないとウトウトするところまでもいけませんよね?!
【靴下を履くメリット】
- 足先が温まる
- むくみ予防(着圧ソックスなど)
- かかとケア
寝る時専用の着圧ソックスは、むくみを防止する上に代謝アップで冷え性改善効果も◎
普通の靴下を寝る時に履く場合、寝る直前まで履いて、寝る時は脱ぐのが一番良い方法のようです。
どうしても履きながらでないと眠れない場合は、靴下選びを工夫するのがおすすめ◎
足が冷えて眠れない!寝るときの靴下選び
「寝る時に靴下ないと無理!」という超冷え性の方は、もう履いて寝ましょう!←
靴下は汗をよく吸うもの、締め付けがないものなど、眠りを妨げないものを選ぶことが大事◎
1.素材と締め付け気をつけよう
冬によく見かける「もこもこ素材(合成繊維)」の靴下は蒸れやすいの+汗を吸いにくいので寝る時には適していません。
汗をよく吸ってくれる「綿素材」「ウール素材」、肌触りの良い「シルク」のものがおすすめ。
他にも「おやすみソックス」で検索すると、足先や足首への締め付けの少ない商品がたくさんあるので、チェックしてみてくださいね◎
2.5本指ソックスを履く
寝るときにぴったりなのが「5本指ソックス」
- 指の間の汗を吸収してくれるのでムレにくい
- 足に熱がこもりにくい
- 指やが動かしやすく締め付けがない
私のおすすめは「シルク素材」のもの。
肌触りと通気性が良く、薄いので寝るときの付け心地も◎
3.レッグウォーマを履く
靴下を履いて寝たくないけど寒すぎて… という方におすすめしたいのが「レッグウォーマー」
足からの熱の放出を妨げないので、安眠でき疲れもきちんと取れます◎
靴下は寝る直前まで履いて、寝るときはレッグウォーマーという方法もおすすめ。
寝るときにおすすめ!足の冷え対策グッズ
寝るときに足元が冷えてツラい!そんなときにおすすめの冷え対策グッズをまとめました◎
1.ふわふわ足ポケット付き敷きパッド
足元がすっぽり入るポケット付きの敷きパッド、これめっちゃ画期的です◎
足元からの冷気を遮断してくれるだけでかなり暖かい!
足ポケットがないものでも、シーツを保温性に優れたふわふわ系にするだけで足元の冷えがだいぶ変わるのでおすすめ。
2.レンジでゆたぽん
レンジでチンするだけですぐにゆたんぽが完成!
柔らかいジェルタイプなので、足元にあっても邪魔にならず、足底にフィットする感じもGOOD!
湯たんぽのようにお湯を用意したり、洗って乾かす手間が一切ないところが特に魅力的。
温かさは7時間持続するので、朝までほどよくぬくぬくできます。
3.アイリスオーヤマ 布団乾燥機
布団乾燥機でふかふかあったかくなったお布団に横になったら、あっという間に眠れて最高!
布団乾燥機といえばアイリスオーヤマの「カラリエ」シリーズ。
リーズナブルなのに、小型かつツインノズルなので布団内すみずみまで温めることが可能◎
布団の乾燥・ダニ対策・靴の乾燥にも使えるので、1台あると重宝しますよ〜。
寝るとき用ソックスで冷え対策&快眠を手に入れよう
寝るときに靴下を履くのはダメじゃないけど、あまり良くはないということが分かりました。
その理由は、以下の通り。
- 足から熱が放出されない
- 靴下内で蒸れて不快
- 汗で逆に冷えてしまう
- 締め付けによる血行不良
- 睡眠中足先が動かしにくくなる
これらの対策ができる天然素材の靴下などを選べば、温かさと快眠をゲットできます。
靴下を履くのに抵抗がある方は、レッグウォーマーにしたり、足元ポケット付きの敷きパッドを選ぶなどもおすすめ◎
靴下を履いて寝たからと突然死するようなことはありませんので、自分に合った足元の冷え対策をしてみてくださいね。