レシピ

【時短鶏ハム】寝かせない!鶏むね肉を放置するだけ簡単レシピ

今日はおつまみにこそおすすめしたい!時短鶏ハムをご紹介します。

おつまみって出来ればサクっと作りたいですよね。なんなら飲みながら作りたい。
鶏ハムを作る工程自体は簡単なのですが、一晩とか寝かせないといけないのですぐ食べられないんですよね。

なので、寝かせるのは30分だけ!寝不足だけど美味しい!初心者でもできる鶏ハムを作りました。

鶏むね肉は生だと食中毒を起こす危険性が高いので、低温調理の際は特に注意が必要です。

『沸騰した鍋に入れて、火を消して放置』する方法でも、

・鶏肉の温度
・室温や季節
・鍋の大きさ
・鍋の材質や保温性
・お湯の量

冷蔵庫から取り出したての鶏肉、冬場で室温が低い、小さな鍋でお湯の量が少なくすぐ冷めるなど、状況によって鶏肉の中まで火が通らないことがあります。

必ず60~70℃の温度1時間程度加熱して下さい。
(生のまま30~40℃になると、食中毒の菌が活発になり危険)

茹で汁が冷めているようなら、お湯を足して65℃程度をキープして下さい。

鶏ハムの食中毒に注意!低温調理での食中毒を防ぐ4つのポイント鶏むね肉を低温調理でしっとり柔らかく仕上げた「鶏ハム」。 上記のレシピ、実は食中毒のリスクが高く危険なんです!...

時短鶏ハム 材料

【2人分】

・鶏むね肉 1枚
・砂糖 小さじ1/2くらい
・塩 小さじ1/2くらい
・ブラックペッパー お好み

時短鶏ハム 作り方

  1. 鶏肉は巻きやすいように観音開きにして厚みを均一にする。(皮はそのままでOK)
  2. フォークで両目にザクザク穴を開けて、塩・砂糖をすりこみ、ラップをかぶせて冷蔵庫30分だけ寝かせる。
  3.  30分寝かせたら冷蔵庫から取り出し、ラップを敷いて皮目が下になるよう置いてくるくる巻く。きつめにラップで巻いて両端をキャンディーのようにねじりながらとめる。最後は玉むすびにするかゴムでとめてください。

  4. (3)をアルミホイルで包み、沸騰した鍋に入れて、もう一度沸騰させたら火を止め、蓋をして1時間余熱で火を通す。
  5. アルミホイルを取って粗熱が取れたら冷蔵庫で冷して完成!

・火を均一に通すために皮をはがすらしいのですが、私は皮が好きなのと面倒なので省略してます。が、ちゃんと火通ります!

・多少形がおかしくてもラップできつく巻いて火を通せばハムになってるので大丈夫。

・寝かせるときにブラックペッパーやハーブをかけても美味しいです。

ハーブサラダチキン
ハーブサラダチキン|簡単ダイエットレシピ!鍋に放置するだけでしっとりおつまみに、ダイエットに、節約に、万能サラダチキン! 今回は、2パターンの作り方をご紹介します。 鍋に放置して予熱で...
塩麹蒸し鶏
【塩麹蒸し鶏】レンジで簡単!塩麹効果で想像の3倍しっとりしてます!美肌を目指して、塩麹にハマっています。 今日は、塩麹に漬けておいた鶏むね肉を『蒸し鶏』にしました! レンジで簡単!包丁不要!手も...