鶏もも肉でがっつりジューシーな『鶏チャーシュー』を作りました!
(鶏チャーシューというよりは、チキンロールに近いですが。)
鶏もも肉でチャーシューやチキンロールを作る際に大変なのが、肉を縛る・止めること!
- たこ糸で縛るのは面倒くさい、縛り方分からない
- たこ糸が家にない
- 爪楊枝だと生肉に刺しづらく危ない
- 爪楊枝で止めても焼いてる途中ではがれる
このような悩みを一発で解決してくれるのが『レンジでチン!』
鶏肉を巻いて、レンジで2分ほどチンすると巻き終わりが固まるので
たこ糸や爪楊枝で止める必要なし!後は焼いてタレと絡めるだけ。
この方法は、中に野菜やチーズを入れたチキンロールでも可能。
ママ
過去にチキンロールでグダグダになったあの頃の私に教えてあげたい。
お酒やご飯が進む、ジューシー鶏チャーシューが簡単につくれるので、ぜひお試しあれ!
鶏ももチャーシュー 材料
【2~3人分】
・鶏もも肉 2枚
・酒 大さじ2
・ゆで卵(味玉用) 1~2個
【チャーシューたれ】
◎醤油 大さじ6
◎酒 大さじ4
◎砂糖 大さじ3
◎にんにくすりおろし 2片
(または、チューブ4~5cm)
◎しょうがすりおろし 1片
(または、チューブ4~5cm)
鶏ももチャーシュー 作り方
- 鶏肉は巻きやすいように、観音開きにして厚さを均一にしておく。
- キツめにくるくる巻き、巻き終わりを下にして耐熱容器に並べる。
- 酒大さじ2を振りかけたらラップをふんわりかけ、600wレンジで2分~2分半、鶏肉全体が固まって剥がれない程度に加熱。
ママここでは鶏肉を固めるための加熱なので、生でもOK。この後しっかり加熱します。 - タレの調味料◎は、すべて混ぜ合わせておく。
- フライパンにサラダ油をひき、中火で鶏肉の表面に焼き目をつける。初めに鶏肉の巻き終わりを下にして剥がれないようにしっかり焼き固める。裏返して反対側にも焼き目をつける。
- タレを加えたら、蓋をして弱火で3分。中までしっかり火を通す。
ママ巻いて分厚くなった分、中が生焼けになりやすいので蒸し焼きにします。 - 裏返したら、ゆで卵を投入。もう一度蓋をして弱火で2分蒸し焼き。
- 全体にタレを絡ませたら鶏肉と卵を取り出し、タレを強火でとろみがつくまで煮詰める。切った鶏チャーシューにたっぷりタレをかけたら完成!
・巻き終わりを加熱して固めるのが剥がれないポイント!
・皮目はさっと焼き目を付ける程度でOK。最初に焼きすぎると肉が剥がれてしまいます。

【ダマ片栗粉からあげ】あさイチのスゴ技で衣がザクザク!お店の味唐揚げ専門店のような衣がザクザクのからあげを食べたくて、
NHK「あさイチ」で紹介されていた『ダマ片栗粉からあげ』を作ってみました!
...

【カオマンガイ】失敗なし!炊飯器で超簡単タイ料理レシピ!今回は炊飯器で簡単に作れる『カオマンガイ』のご紹介! 『カオマンガイ』とは、茹でた鶏肉と、その茹で汁で炊いたご飯を一緒に食べる...