今回は、簡単に作れると人気の鶏胸肉おつまみレシピ10選をご紹介!
毎日の晩酌やおかずは、できるだけ節約・ヘルシーなものがありがたいですよね。
サラダチキン、よだれ鶏、鶏チャーシュー、鶏チリなど、おかずやお弁当、お酒にも合うメニューばかりです。
という方に朗報です!
鶏胸肉は、切り方や加熱の仕方を変えたり、下処理したりするだけで、ふっくらしっとりに仕上げることができます!
- 繊維の分かれ目に沿って3等分にしたら、繊維を断つようにカット
- 調理前に塩砂糖水に漬けておく
- 加熱はコールドスタートまたは、予熱でゆっくり加熱。
レシピに加え、簡単にすぐできる裏ワザも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!
簡単!鶏胸肉の人気レシピ10選
鶏胸肉は、フライパンでただ焼いたり、炒めるような料理に使うと、パサパサ感が目立ってしまいますよね。
そんな私は、調理方法や下処理を研究して、『これ本当に鶏胸肉!?』『胸肉なのにしっとり柔らかい!』と言われるレシピにたどり着きました。
自身を持って紹介できるメニューばかりなので、ぜひお試しくださいね◎
1.ハーブサラダチキン

塩・砂糖・クレイジーソルトを揉み込んで寝かせた鶏胸肉を、ジップロックごと湯煎して作るサラダチキン。
沸騰した鍋に入れて火を止めたら、あとは冷めるまで放置するだけ。
時間がない方向けに、レンジで作る方法もご紹介しています!

2.鶏チャーシュー
下処理不要で、あっという間に完成する鶏チャーシューです。
鶏胸肉で作るのであっさりしていて、1枚ぺろりと食べられちゃう美味しさ。
チャーシュー丼やチャーハンに入れたり、アレンジも自在!

3.よだれ鶏

当ブログで超人気のレシピ!よだれが出るほど美味しい『よだれ鶏』。
予熱で火を通す方法で茹でた鶏胸肉に、タレをかけたら完成!
タレには、豆板醤やごま油、ラー油、オイスターソースなど、たくさん調味料が必要なのですが、1つくらい足りなくても十分美味しいので、1度試しに作ってみてください◎
鶏肉はレンチンでもできます!

4.タンドリーサラダチキン
作り方は、サラダチキンと同様。
これを焼けば、タンドリーチキンの完成です。笑

5.時短鶏ハム

鶏ハムって1晩とか寝かせるレシピが多いんですけど、今回は30分だけ!
そのままオリーブオイルや黒胡椒をかけて食べたり、サラダにしたり、チーズと一緒に食べたり。
ワインのお供にぴったり!おうちバルにおすすめです!

6.チキンナゲット

たくさんのチキンナゲットをつまみに、ビールが飲みたい!という日に作ったレシピ。
鶏胸肉を使えば、安く大量に作ることができます。
鶏胸肉からミンチを作ることだけでも面倒なので、チキンナゲットのレシピは極力簡単にしました。
付け合せのソースに、マックのビックマックソースを再現したレシピもあるので、よかったら一緒に作ってみてくださいね。

7.鶏チリ

エビチリならぬ、鶏チリ!
切り方や焼き方を工夫すれば、鶏胸肉でもめっちゃ美味しいです。
安くて美味しく作れるので、我が家のおかずの定番化しています。
豆板醤の量を調整すれば、お子さまも大好きな味に◎

8.レンジde棒々鶏

レンジでチンした鶏胸肉を手で裂いて、ソースをかけるだけの簡単メニュー!
ごまダレは市販のごまドレッシングでも◎。
たっぷりの夏野菜と一緒に食べられるのが嬉しいですね。
ビールがすすむ、夏にピッタリのメニューです!

9.鶏マヨ

みんな大好き鶏マヨ!!
こちらのURL先では「鶏もも肉」を使用していますが、鶏胸肉でも美味しいです!
繊維を断つように切って、塩砂糖水につけておけば、柔らかく仕上げることができるのでおすすめ!
マヨネーズで和えれば、ビールにもご飯にも合う味に。
カロリーが気になる方、節約したい方は、ぜひ鶏胸肉でチャレンジください◎

10.鶏むねスティック揚げ

サクッと片栗粉で揚げた鶏胸肉を、にんにく醤油タレに絡ませた、鶏むねスティック揚げ。
にんにくが香ばしく、ビールにも、ご飯にも合う味になっております。
お子さまも好きな味なので、ぜひお試しあれ!

鶏むね肉を柔らかくする切り方と下ごしらえ
鶏むね肉は、切り方を工夫するだけで柔らかくジューシーに!
繊維を断つように切るのがポイント。
- 皮を取って、繊維の分かれ目に合わせて3等分する。
- 繊維を断ち切るようにしながら、料理に合わせた大きさにそぎ切りする。
鶏むね肉は「塩砂糖水」でしっとり柔らかに
どうやってもパサつきがちな鶏むね肉は「塩砂糖水」に漬けるだけでしっとり。
焼いても、揚げても、茹でても柔らかい!以前テレビで紹介されていた方法です。
塩の効果で水分が内部に入りやすく+砂糖の保水効果、両方のパワーで鶏むね肉が柔らかくなるしくみです。
黄金比は、鶏肉の重さの『水10%・塩1%・砂糖1%』です。
【鶏むね肉1枚(約250g)の場合】
- 水 大さじ2弱
- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- ポリ袋(またはジップロック)に塩砂糖水とむね肉を入れて、しっかりと揉む。
- 冷蔵庫で20分~寝かせる。
むね肉はフォークで穴を開けておくとよりジューシーに!
料理に合わせて、一口大に切ってから漬けても◎。
最低20分、1晩寝かせるとより最高です!!

