レシピ

【山形だし】夏野菜を無限に!箸が止まらない美味しさ!鳥羽シェフレシピ

生のままの野菜を細かく刻んで味付けした、山形県夏の定番料理『だし』。

『秘密のケンミンSHOW』で紹介されて、美味しそうだったので作ってみました!

きゅうりやナス、オクラなどの夏野菜、みょうが・大葉などの香味野菜を和えているので、とてもさっぱり!
刻んだこんぶの粘りや醤油ベースのつゆでとてもスルスル食べられます!

「だし」という名前ですが、お漬物みたいな感じなのでごはんとめっちゃくちゃ合う!

パパ
パパ
これは無限に食べれちゃう、米泥棒だね!

今回は、鳥羽周作シェフのYouTubeで紹介されていたレシピで作りました。

おつまみとして食べるなら、お豆腐・もずく・マグロのお刺身などにかけても美味しいそうです!

細かく刻むのに時間かかるんですけど、なんか嫌なこと忘れて集中できて楽しかったです。(え、大丈夫?)

さっぱり、野菜をモリモリ食べたいときにぴったりのレシピなので、ぜひどうぞ!

山形だし 材料

【3〜4人分】

  • なす 1本
  • きゅうり 2本
  • オクラ 3本
  • 長ネギ 1本
  • みょうが 2〜3個
  • 大葉 2パック(20枚くらい)
  • 刻みこんぶ(納豆昆布) 3g
  • ◎しょうゆ 大さじ3
  • ◎砂糖 大さじ1/2
  • ◎みりん 小さじ2
  • ◎酢 小さじ2
  • ◎白だし 小さじ1
  • ◎とうがらし ひとつまみ

山形だし レシピ

  1. 昆布は水で戻しておく。
  2. ナスは細かく刻み、アク抜きのため酢水にひたしておく。
     
    酢水は、水500mlに酢大さじ1くらいです!
  3. きゅうりも刻む。
  4. みょうが、大葉も細かく刻む。
     
  5. オクラは細かく刻んだあと、包丁で叩き、粘り気を出す。
     
  6. 水で戻したこんぶは、キッチンペーパーで水気を軽く取り、細かく刻む。
  7. 最後にナスの水を切り、和えたあとに水が出ないようぎゅーっとしぼっておく。
  8. すべての材料と調味料をボウルに入れて、粘り気が出るまでよく混ぜる。
     
  9. 冷蔵庫に1時間〜冷やして、味を馴染ませたら完成!

鳥羽シェフが言うように、細かく細かく刻んだ方が、ご飯とするする食べられる(飲める)ので美味しいです!

食感・味のなじみ方も細かく切った方が良い◎

味が薄いと感じたら、食べる直前にお醤油やわさびなどをお好みでつけてください。

夏野菜の揚げ浸し
【夏野菜の揚げ浸し】めんつゆとフライパンで簡単!日本酒おつまみ夏野菜をモリモリ食べたい!と思い『夏野菜の揚げ浸し』を作りました。 ちょっと作りすぎたかな?と思ったものの、一瞬で無くなるほどの美...