読みもの

すぐ実践できる!レシピをブログに書く方法|月30万PVの料理ブロガーが伝授

記事内リンクに広告プロモーションを含む場合があります
  • 料理のレシピブログを作りたい
  • レシピの書き方が知りたい
  • レシピブログで収益化したい
料理は得意だけど、レシピを書くのは意外と難しい!

分かります!材料の表記や調理工程の説明を書くのには少しコツが必要。

今回は、レシピの書き方と読みやすくするポイントをまとめました◎

レシピブログを多くの人に読んでもらうには、Google検索のルールを理解しておかなければなりません。

収益化を目指す料理ブロガーさん向けに、キーワード選びなどSEO戦略についても書きました◎

ママ
ママ
当ブログが月間30万PVになるまでに試行錯誤した内容ですので、お役に立てれば幸いです。
本記事でわかること
  • メニュー・キーワードの決め方
  • 材料の書き方
  • 調理工程の書き方
  • レシピを収益化する方法

レシピブログを書く前にやること

ブログは「クックパッド」や「SNS」と違って、「Google検索」のルールに沿って記事が反映されます。

検索されるには、読者が検索窓に入れる「キーワード」を記事に取り入れることが重要

ですから、自分が書きたいレシピを書いても検索されなければ誰にも読んでもらえないのです。

ブログの場合は、検索されるキーワードをもとにレシピを考えていく必要があります。

1.メニュー決めとキーワード選定の考え方

作りたい料理を考えたら、キーワードを決めます。

レシピブログを書く上で「キーワード選定」が最も大切といっても過言ではありません。

多くの人にブログを読んでもらうためには、個人ブログでも勝てる適切なキーワードを選び、Google検索の上位に表示されることが重要。

例えば「ハンバーグ レシピ」では検索数が多く、「クックパッド」や「大手メディア」のレシピが上位を占めているため、到底太刀打ちできません。

ですから、「ハンバーグ レモンソース」や「ハンバーグ こねない」など、少しニッチなキーワードを狙いましょう。

検索してみて、個人のサイトが上位にあるキーワードが狙い目です!

ママ
ママ
ブログに自分の好きなレシピをただ載せていても検索されないし読まれないのね…。涙

ブログに読者が増えれば、「キーワード的に厳しいけど自分の好きなレシピ」も見てもらえるようになります。

まずは、ブログを育てるためにキーワードを意識した料理(レシピ)を投稿していきましょう。

2.誰に向けて書くか決める

ざっくりで良いのでターゲットを決めましょう。

【ターゲットを決めるメリット】

  • 記事の方向性がまとまる
  • その人にあった商品の提案ができる
  • キーワードを絞れる

ターゲットを決めると、以下のようにキーワードを絞ることできます。

  • 料理が嫌いな主婦
    →『簡単・火や包丁を使わない』『レンジのみ』
  • オーブンがない家庭
    →『オーブンなし』『フライパンだけで』
  • 本格レシピが知りたい人
    →『元料理人の本格レシピ』『フランスの友人に教わった』

例えば、「牛すじ煮込み」と料理名では上位表示が厳しいときでも、

  • 牛すじ煮込み 関西風
  • 牛すじ煮込み 圧力鍋なし
  • 牛すじ煮込み 炊飯器

このようにターゲットを意識して、他のキーワードと掛け合わせると、個人ブログでも検索上位が可能です。

調理時のポイント

調理時のポイントをまとめました。

  1. 調理工程を細かく撮影
  2. 分量をメモしておく
  3. 料理盛り付けと撮影のコツを覚える

以下で詳しく見ていきましょう。

1.調理工程を細かく撮影

個人ブログで戦っていくには、とにかく親切・丁寧・分かりやすいレシピを意識しましょう。

調理工程を細かく撮影するだけで他サイトと差別化することができます◎

【読者が知りたい具体的な調理工程】

  • 全体の工程(タイミング)
  • 具材の大きさ・量
  • 鍋やボウルの大きさ
  • 切り方・切る幅
  • 火の通り具合
  • とろみ具合・煮詰め具合
  • 具材と汁のバランス

他にも『低温調理する際のジップロックの空気の抜き方』など少し特殊な工程がある場合はさらに細かく撮影してあげると親切です。

撮影する際は、写したいもの以外(使ったヘラ・調味料・布巾など)がなるべく映らないようにすると綺麗ですよ◎

2.分量をメモしておく

材料や分量は用意しておいても、実際作っているときに変わることがあります。

ですから、分量は忘れないようきちんとメモしておきましょう!

実際ブログ書くときになって、あれってどうしたっけ?と意外に忘れちゃうんですよ〜。汗

他にも使用したメーカーや商品名、肉のグラム数、材料の価格など、ブログを書くときに必要になりそうな情報はメモしておくのが◎

3.料理の盛り付けと撮影のコツ

【盛り付けのコツ】

  • 彩りを意識する
  • 高さをつける
  • 適切なサイズ・素材の器を使用

彩りは赤・黄・緑のバランスが良いと美しく見えると言われています。

ママ
ママ
ネギ・いりごま・黒こしょうを散らしたり、お皿の色を工夫するだけでも綺麗に見えますよ◎

器は、とりあえず白と黒があれば万能です!

【料理を撮影するときのコツ】

  • 何の料理か分かるようにする
  • シズル感を出す
  • 料理に関係ないものはなるべく写さない
  • 真正面の光は避ける

食べ物を撮る際は『自然光の反逆光』が良いとされています。

パパ
パパ
難しければ、真正面の光を避ければ美味しそうに見えます!

料理のみずみずしさ(シズル感)を出すために、ツヤツヤな表面や、湯気が出ている様子の撮影を意識してみましょう。

他に、麺を箸で持ち上げたり、チーズを伸ばしたり、切った断面を見せたりするのも効果的です。

スマホの写真編集機能やアプリで光や色の暖かさの調整をし、全体が美味しそうに見えるように加工してみましょう。

料理レシピ記事の書き方・読みやすくするポイント

材料と同様、レシピも書き方に少しコツがいります。

以下の内容を参考に、自分なりのルールを作って実践してみてくださいね◎

1.レシピ記事の基本構成

レシピ記事の構成はざっくり以下の通り。

【タイトル:ハンバーグのレシピ】

  • 導入文
  • 見出し2:ハンバーグ 材料
  • 見出し2:ハンバーグ 作り方
  • まとめ

補足したい内容、味の感想、商品紹介などがある場合は、見出し2(または3)を追加しましょう◎

他ジャンルのブログに比べると文字数がかなり少なくなりますが、近年のSEOでは影響がないとされていますのでご心配なく。

ママ
ママ
当サイトの600字程度のレシピも上位を取れています!

文字数稼ぎのために「ハンバーグの発祥はいつ?」などといらない内容を加えると逆効果ですので、簡潔に仕上げましょう。

2. 材料の書き方

材料の書き方は細かいルールが定められていません。

ご自身のブログなので、読者に分かりやすく親切な表記であればOKです。

【材料の一般的な表記ルール】

  • メイン→サブ→調味料の順で書く
  • 単位は統一する(ml・ccなど)

例えば、えのきをサブの具材として使用する場合、グラムで量ると正確ですが、読者はいちいち測らないと思います。

ですから『えのき1/4袋』と表記する方がイメージしやすく親切です。

といっても、販売元によって1パックの大きさが異なるので、細かく指定したい場合は、『えのき1/4袋(50g)』と書くと良いでしょう。

他にも肉だけに下味をつける場合は、「下ごしらえ」として肉と調味料をまとめて書くなど工程も意識して表記しましょう。

【材料を分かりやすくするポイント】

  • 野菜の大きさを書く(玉ねぎ中など)
  • ◯袋、◯パック、◯切れ、表記にする
  • チューブ調味料は◯cm
  • 「〜くらい」と幅を持たせてみる
  • 厳密に量って欲しいときは注意書きする(すり切り一杯など)
  • 代用品も書いておく(甜麺醤がなければ〜)
  • 適量は極力使わない

「適量」は料理に慣れていないと分かりにくいので、「少々」「小さじ1/4」と記載したり、粉チーズのようなトッピングであれば「お好みの量」と書きましょう。

同じ調味料でもメーカーによって濃さが変わる場合などは、材料表の下に注意書きしてあげると親切です。

3.調理工程は具体的に細かく書く

レシピ本と違ってブログには文字制限がありませんので、写真を活用しながら具体的に細かく書きましょう。

【調理工程を分かりやすくするコツ】

  • 1工程が長くならないよう分ける
  • 調理工程にも分量を表記
  • 切る大きさ(幅)は具体的に指定
  • 具材の状態を書く(しんなり、色が変わったら)
  • 電子レンジはワット数を表記
  • 火加減を指定する
  • 鍋のフタの有無を記載
  • その時の注意点も一緒に書く

大手メディアのレシピは『完成写真+作り方は文字のみ』が意外と多く、料理が得意でない方にとっては分かりづらいんです。

ママ
ママ
大手メディアの記事から離脱した方々を救うのが、我々個人ブログの役目です!

「クラシル」やYouTubeなどの動画コンテンツも素晴らしいですが、料理中に何度も見返すのは手間なので、まだまだブログの役目はございます。

1工程が文字だらけになると読みづらいので、1文を短くしたり、長くなる場合は工程を分けましょう。

【良い例】

①フライパンに油(大2)を中火で熱し、ひき肉を入れて炒める。
②ポロポロになったら、合わせ調味料を加えさらに2〜3分炒める。

【悪い例】

①フライパンに油(大2)を中火で熱しひき肉を入れて炒め、ポロポロになったら合わせ調味料を加えさらに2〜3分炒める。

具材のサイズ・状態・火加減(ワット数)・調理器具の指定など、初心を思い出して親切に書きましょう。

4.マネタイズもお忘れなく

レシピブログの目的が「ブログ収入」であるなら、収益化できる動線をうまく作りましょう。

レシピはあくまで集客用なので、閲覧から発生する利益は「Googleアソシエイト」のクリック報酬(数円)程度。

「レシピを読んで商品を買う」「レシピを読み終えて別の記事から商品を買う」など、読者に商品を売って報酬を得る必要があります。

【レシピブログの収益化例】

  • 使用した圧力鍋のアフィリエイトリンクを貼る
  • 圧力鍋レビュー記事の内部リンクを貼る
  • 使用した調味料などAmazon・楽天のリンクを貼る
  • 学んだ料理本のリンクを貼る
  • おすすめダイエット方法(器具紹介)記事の内部リンクへ誘導

好きなレシピを書くのも良いですが、売りたい商品(圧力鍋)から記事を作成するのも1つの戦略です。

また、Amazon・楽天は、小売店に売られている商品が多くあるので、アフィリエイトリンクを貼って紹介しましょう。↓

というのも、読者がリンクを押した後に買い物カゴに入っていた「キャンプ用テント(10万)」を購入したら、それも自分の利益になる仕組みになっています。

パパ
パパ
自分が紹介した商品が買われなくても自分の利益になる可能性がある!だから貼っておいて損はないよ!

レシピブログを収益化するためのコツ

ブログからお金を生み出すには、収益化させる工夫が必要。

  1. WordPressブログ(有料)を開設
  2. SEOの知識を身に付ける
  3. ASPアフィリエイト始める
  4. 収益が発生する導線を作る

一つずつ、解説していきますね◎

1.無料ブログNG!WordPressブログを開設

まずは、自分でレンタルサーバーとドメインを契約し、WordPress (ワードプレス)でブログを開設しましょう。

【WordPressのメリット】

  • 検索結果の上位を狙いやすい
  • 自分で細かくカスタマイズできる
  • 広告や商品を自由に取り扱える
  • 凍結・削除される心配がない
ママ
ママ
企業のサイトなどでも使用されており、収益化しているブロガーさんのほとんどがWordPressでブログを運営しています。

「Amebaブログ」などの無料ブログでは、広告が制限されたり、運営会社の都合でブログが削除されるなどのリスクがあります。

レンタルサーバー・ドメインを契約し、WordPressブログを開設する方法は、以下の記事をご覧ください◎

【初心者向け】料理系ブログの始め方|すぐできる!WordPress開設手順を説明するよ 料理ブログを始めたい WordPress開設手順が知りたい サーバー・ドメインの契約が難しそう ConoH...

2.SEOの知識を身に付ける

SEOとは、Googleの定めるルールを守り「読者に役立つサイト」と評価されるために行う取り組み。

検索エンジンの結果を決めるのは、すべてGoogle。

多くの人にブログを読んでもらうには、最低限のSEOの知識を身に付ける必要があります。

【初心者でもすぐできるSEO対策】

  • 記事を読みやすい構成にする(見出しの順番など)
  • 狙うキーワードをタイトルや見出しに入れる
  • ページスピードを速くする
  • オリジナルの画像や動画を埋め込む
  • 画像の代替テキストを記入する
  • 内部リンクを貼る
  • 被リンクを獲得する

初心者向けのSEO本を見れば、しくみや取り組むべき内容が分かりやすくまとめられているで、1冊読んでみましょう◎

私のおすすめの1冊は『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉』です。

Googleと読者に評価されるサイトにするための記事の書き方、キーワードの選び方がこれ1冊でわかります!

かなり分厚いですが、漫画ページが多くストーリー調になっているのでとても読みやすくおすすめ◎

3.ASPアフィリエイトを始めよう

アドセンス広告や、物販アフィリエイト(Amazon・楽天など)の単価は、1件数円と非常に低め。

パパ
パパ
まとまって稼ぐには、かなりの数が必要になります。

一方、ASPアフィリエイトは、1件あたりの単価が高く1つ売れれば、上記の収益を一気に超えることができます◎

【ASPが取り扱うグルメ系案件】

  • 食材・調味料
  • 宅食
  • 調理器具
  • 健康食品

ASPアフィリエイトは成果が出るまで、他の広告よりやや時間はかかります。

しかし、サイトが育てば、毎月数万円の収益を生み出してくれる可能性大!

私は、ブログ開設1年を過ぎてからASPアフィエリエイトを始めたので、もっと早く取り組んでいたら早く収益化できたのにー、と反省しております。←

4.ランキング・SNSの活用

ブログは開設して記事を書いても、すぐにPVと収益は生まれません。

新しいブログの記事がGoogle検索に登録されるまでに時間がかかるしくみになっているためです。

ブログが評価されるまでの期間、「ランキングサイト」や「SNS」を活用して集客しましょう。

読者の反応があると次の記事に活かせますし、誰かに読まれているとモチベーションも上がります。

ママ
ママ
私も最初の1年はあまりPV数が伸びなかったので、ランキングやSNSに救われました!

ブログが育って、SNSも伸びていれば、かなり強力な収益を生み出せますので並行して取り組みましょう◎

レシピを書いて料理ブログを楽しもう!

レシピを書くには少しコツが入りますが、すぐに慣れます◎

ママ
ママ
今回お伝えしたコツを押さえれば、即実践可能でございます。

私は、大好きな「おつまみレシピ」を書きながら酒代が賄えているので、めちゃくちゃ楽しいです!

みなさんも大好きな料理で収益化して、ブログを楽しみましょう◎

わからないことがあれば、「お問い合せ」よりいつでもご質問くださいね〜◎