iPadで絵を描き出してから、肩こり+頭痛に悩まされるように…
そこでiPadスタンドを購入いたしました!!
厳密には『Boyata』のPCスタンドなんですけど、iPadスタンドとしても優秀!
iPad絵師さんって何のスタンド使っているんだろうと、ネット検索・Twitter・YouTubeで調べていたところダントツで見かけたのがBoyataのスタンド。
今回は、主婦イラストレーターの私がBoyataのPCスタンドの魅力や使い心地をレビューしていきます!
目次
iPad pro 12.9インチで使えるスタンド探し
普段はiPad pro 2020でこんなイラストを描いております。


元々は娘の『ことば絵本』を台にして作業していたんですけど、肩こりがすごくて…

肩こりからくる頭痛が特につらく、急いでiPadスタンド探しました。
- 12.9インチのでっかいサイズでも使用できるもの
- ダイニングテーブルで作業するため、持ち運び・収納がラクなもの
上記の条件をクリアするものを選びました!
冒頭でもご紹介しましたが、私が購入したのは、『Boyata BO-N21』。


決め手は、みんな使ってるから!笑
イラストレーター・漫画家、iPad絵師さんの作業環境を調べていると、結構多くの方がこちらを使用していました。
お値段は4500円前後(時期によって値段が変わる)とやや高いですが、買って大満足です。
他にも、コロナでリモートワークになった方々がこちらをPCスタンドとして購入されていて、その評価が高かったのもポイント。
カラーは、写真のシルバーの他に、グレー・ピンク・ブラックがあります。
Boyata PCスタンドといえばBTS-10の方がメジャーかも

参照:Amazon
「Boyata PCスタンド」で検索すると、こちらの「BTS-10」の方が多くヒットするかもしれません。

値段もほんの少しこちらの方が安く、度々タイムセールも行っています。
Boyata PCスタンドの人気シリーズを比較して、「BTS-10」でなく、「BO-N21」を選んだ理由は以下の通り。

- サイズがiPad pro12.9インチにぴったりでコンパクト。(BTS-10の方が一回り大きい)
BTS-10 | 32.3 x 27.6 x 6 cm; 1.48 Kg |
---|---|
BO-N21(私のやつ) | 31.5 x 26 x 6 cm; 1.34 Kg |
- BTS-10に比べて力を入れなくても調整ができる。
この辺はこだわって、「BO-N21」の方を買いました!
Boyata PCスタンドのココがすごい!
BoyataのPCスタンドは、アマゾンのベストセラー1位になるほどの人気!
他のPCスタンドに比べるとやや高いですが、口コミでの評判が良かったので、安心して買うことができました。
1.角度がばっちり調節できるのでありがたい!

椅子だったり環境によって、それぞれ高さ・角度が異なると思うので、細かく調整できるのは最高。
ただ多くのレビューでもある通り、角度調節するの、めちゃ固いです。笑
耐重20kgまで支えることができます。
その分、体重かけてイラスト描いてもグラつかないし、角度も変わらないし、頑丈です。
あと、私は子供に邪魔されないよう、キッチンカウンターで立ちながらメイクするのですが、そのときにも重宝します!笑
2.コンパクトに折り畳める

私は、家事や育児のスキマ時間でイラストを描いており、作業机がありません。
タイミングをみて、ダイニングテーブルやキッチンカウンターで作業するときに、さっと取り出せてコンパクトにしまえるものが欲しかったんです!
畳めばかなり薄くなるので、今はダイニングテーブルの下に収納しています。
3.見た目がスタイリッシュ!

最終的な決め手は、見た目でした。笑
全体がアルミ合金でシンプル、iPad proのデザインを邪魔しない感じがとても気に入っています。
一瞬でクリエイティブな作業環境が完成するので、絵を描く気持ちが高まります。(ほんとに)
4.PCスタンドとしても重宝する

私はイラストの仕事以外に、ブログも書いているのでPCスタンドとしても使っています。
ワイヤレスキーボードがあれば最強。
(腕上げてタイピングすると結局肩が凝る)
ノートパソコンやipadをスタンドに置いて、デュアルディスプレイとして使用するのも便利!
デスクワーカーさんには本当におすすめです!

イラストを書く場合はここに注意!
元々はPCスタンドなので、PC引っ掛ける部分があるんですけど、イラストを書く場合ここに手首当たって邪魔なんです…。

なので私は、娘の「こどもちゃれんじ」の冊子を下に置いてからiPadを載せています。


こうすると、引っ掛ける部分とiPadの高さがフラットになって手首に当たりません!
イラストを書く場合は、下に何か敷いたり、厚みのあるiPadカバーを使用したりして調整すると使いやすくなります。

あとは、肘を置く場所がない!
机で描くときのように肘を置く場所がなく、腕を上げて描くので、描きづらかったり、逆に腕・肩が凝る場合もあると思います。
また、12.9インチの場合、画面に手首を置きながら描くことになります。
iPad pro 2020以前のモデルの場合や、使用しているペイントソフトによっては、誤作動が多くなってしまうかも…。(2本指グローブ等で対策可能)
私はこの描き方に慣れましたが、購入の際は上記も一度シュミレーションしてから購入をご検討くださいませ◎
番外編:イラスト用おすすめiPad周辺アクセサリー
私がイラストを描くときに便利で愛用しているiPad周辺アクセサリーも併せてご紹介!
私が選んで良かった!というより、活躍・尊敬しているイラストレーターの方々が使っていたり、評判が良いものをマネして買った感じです。笑
どれもたくさん比較して時間をかけて選んだので、購入してとても満足しております!
AhaStyle 超薄型 Apple Pencil 2 シリコン保護ケース

「AhaStyle」から販売されているApple Pencil第2世代専用のカバー。
他のカバーに比べるとかなり薄いと思います。私は手が小さいのでこういうのが欲しかった!
ほんの一回りサイズ太くなったかな?という感じ。(人によっては物足りないかも)
- カバー全体が分厚すぎない
- グリップ部分がゴツくない
- 見た目がシンプルでかわいい
- ダブルタップに対応している
しかも2つ入って1,400円前後なので結構お得!

カラーは「ピンク&水色」を買いました。このカラーがどツボ!!
水色は、どちらかというと薄いグレーって感じ。
韓国雑貨好きの私としては大満足。作業するテンションも上がります!

BELLEMOND ペーパーライク フィルム

私は『ケント紙』タイプを購入しました!
元々つるつる画面で作業していたので、ペーパーライクフィルムに張り替えて感動いたしました。
数あるペーパーライクフィルムの中で、ベルモンドのものを選んだ理由は、以下の通り。
- 口コミが良かった
- 他社に比べて安い
- アルコールクリーナー・ホコリとりシール・クロスなどが付属
- 好きなイラストレーターさんが使っていた←
1,500円と他メーカーに比べて安いので、最悪失敗してもいいや!という気持ちもあって購入。
失敗しなかった!!大満足です。笑

貼るために必要なものがすべて揃っているので、不器用な私でもちゃんと貼ることができました◎
初めてのペーパーライクフィルム!という方におすすめです。
Bluetooth対応 自撮り棒

イラストを描くときの資料集めって結構大変ですよね。
人体の場合、自分のイメージしているポーズを忠実に再現できるのは自分だ!!と気づいたので、自撮り棒を購入しました。笑

このように三脚になるので、自分でポーズしたものを撮影して、それを見ながらイラスト描いています。
細かな、手や指の動き、髪の流れ、服のシワ、影、あとはパース的なのとか、めちゃくちゃ分かりやすく超助かっています!!(語彙力)
Bluetooth対応で、リモコンでシャッターを押せるのもポイント!
両手を使いたいときは、セルフタイマーにしています。
1,300円で故障もなく使えているので大満足です!
イラスト用にiPadスタンドを買ったら世界が変わった

つらいつらい肩こりと頭痛に悩まされる日々から開放されて、作業効率もアップ!
2~3ヶ月買うの悩んでいたので、もっと早く買えばよかったー!と思いました。笑
絵を描くのがさらに楽しくなる!見た目もおしゃれでテンションも上がる!
本当に買ってよかったので、私と同じように肩こりに悩まれているあなたー!ぜひお試しくださいー!

