MENU
おすすめ商品

コスパ良し!1000円台おすすめのウイスキー10選!食事のお供に◎

1000円台ウイスキーおすすめ

週末はたくさんおつまみを作って晩酌を楽しんでいますたなかです。

安くて美味しい1,000円ウイスキーは、食事に合わせやすく大変重宝しております!

パパ
パパ
ウイスキーは糖質0だからアラフォーにはありがたい!

今回は、家飲み大好きたなか夫婦が選ぶ【コスパ最強1,000台ウイスキー10選をご紹介します。

といっても、我々ウイスキー歴浅めなんで、初心者さんが飲みやすいレパートリーになっていると思います!

ちなみに我が家が好きな1,000円ウイスキーの傾向は以下の通り。

  • 食事中にぐびぐび飲めるもの
  • 食事の邪魔をしない程度のフレーバーを感じる
  • アルコール感がない
  • 悪酔いしないもの
  • スーパー・ドラッグストア・コンビニで買える

1,000円台ウイスキーはハイボールで飲むのがおすすめ。
(若い原酒を使用しているから?アルコール感がある)

ただ!安くてもストレートやロックで楽しめる美味しい銘柄もありますので、要チェックです!

パパ
パパ
価格的にどうしてもスコッチ多めなので、ご了承ください〜。
ハイボールに合うウイスキー
ハイボールに合うウイスキー20選!シチュエーション別にランキング発表年間50本以上ウイスキーを飲む、たなか夫婦です。 ハイボールに合うウイスキーを4つのシチュエーション別ランキングにしました! ...

1,000円台おすすめウイスキー10選

今回ご紹介するのは、とにかく飲みやすいものばかり!

飲みやすいだけでなく、しっかり香りも感じられて美味しいです◎

1,000円台でも、有名なウイスキーと同じ原酒を使用しているものがあります。

ママ
ママ
細かく味がわからなくても、そう聞いたら美味しい!と感じてしまいますよね〜。

年間50本ウイスキーを飲む、酒飲み夫婦が選んだコスパ◎ウイスキーぜひ参考にしてみてください!

1.バランタインファイネスト(スコッチ)

色んな方が『美味しい』とおすすめしているので買ったら本当に美味しい!!

800〜1,000円なのに、バニラ感とスモーキー感というの?色んな味わい・香りを感じられます!

パパ
パパ
もう何十本買っただろう。。1日で半分開けちゃうレベル。

バランタインは、色んな蒸留所の原酒を混ぜた「ブレンデットウイスキー」

味の決め手となる7種類のシングルモルトは、それぞれフローラル・クリーミー・スパイシー・オイリー・スモーキーなど色んな特徴を持っています。

ママ
ママ
だから色んな味わいがして美味しいのか〜。

食事と合わせられるのはもちろん、チョコレートなど甘いおつまみとの相性◎な所も気に入り。

激推ししたい1本!!

2.ティーチャーズ ハイランドクリーム(スコッチ)

クセがなく飲みやすい中に、スパイシー・スモーキーさがほんのりあるティーチャーズ。

パパ
パパ
価格は、700mlで1,000円切ってます。

味の決め手になるキーモルトに「アードモア」が使われてるため、スモーキーさがあります。

なめらかでクセがなく、永遠に飲める。

嫌なアルコール感も全然ないので、ストレートやロックで楽しむ方も多いそう!

ママ
ママ
私はスナック菓子と合わせるのが好き。

むっちゃほんのりですけど、スモーキー感のあるコスパ◎ウイスキーを試したい方におすすめ!

3.角瓶(ジャパニーズ)

居酒屋などでもおなじみの角瓶。

やっぱり美味しい〜。食事と一緒に飲んだときに本領発揮する感じ!

ドライなので揚げ物との相性良すぎます。唐揚げとかやばい。

がぶがぶ飲む民の私たちからすると、1,500円する角瓶はちょい高価。

だけど、1,500円クラスの上品さ、華やかさ、飲みやすさがあるので、角の味を求めてつい買ってしまいます。

さすが、世界で1番売れている日本のウイスキー!

基本的に誰でも飲みやすい味だと思いますので、絶対失敗しないと言い切れる自信があります!

ちなみに、角のハイボール缶の方には『レモンスピリッツ』が入っているので飲みやすく、ウイスキー苦手な方は美味しく感じるそう。(私は嫌だけど)

4.ホワイトホース(スコッチ)

めっちゃくちゃにライト。もはや水。(←褒めている)

若い人や初心者さんに超おすすめしたい!1,000円切るし。

パパ
パパ
これを機に「ウイスキー飲める!」ってなるかも。それくらい飲みやすい。

ちなみに、ピートでおなじみアイラ島の「ラガブーリン」をベースに作られています。

ただ、リニューアルしてからピート感やスモーキーさがなくなったそう。(残念だ〜)

酒飲みの私たち的には、個性がないと感じてしまいますが、

逆にいうと、水のように飲めますので!ウイスキーの酒感がイヤ!って方におすすめ!

5.ブッシュミルズ(アイリッシュ)

世界最古のウイスキー蒸留所、400年の歴史あるアイリッシュウイスキーを1,000円台で楽しめるなんて!

パパ
パパ
1600年って戦国時代?関ヶ原の戦いのときやん!

味的には、2,000円超える美味しさです。コスパ最強。

3回の蒸留によってクセがなく作られていて、めっちゃ甘くて軽い。

ライトなので食事と一緒にハイボールでも美味しいですけど、

ストレートやロックだとバニラ的な甘さ香りと、アイリッシュ独特のオイリーさも感じられますのでおすすめ。

6.ジョニーウォーカーレッドラベル(スコッチ)

世界No.1スコッチウイスキーといわれるジョニーウォーカー。

パパ
パパ
角買うくらいならジョニ赤や!ってファン結構いますよね。

レッドラベルはバランスが良く、飲みやすい!

スパイシーさとフルーティさ両方を楽しめるブレンデットウイスキーです。

味を決めるキーモルトは「タリスカー」

なんですけど、バランタインファイネストほどの複雑な香りやガツンと感は私には感じられなかった。。

結構昔に飲んだからかなぁ。(スパイシーで個性的!ってレビューもあった)

ややアルコール感があるので、ハイボールがおすすめ!

7.カティサーク(スコッチ)

カティサークは好き嫌いが別れる味かも?!

ネットで『クセがなく初心者向き』ってあったから買ったけど、めっちゃクセ!!でした。笑

ママ
ママ
1,000円台のスコッチってあんまり個性的なのないのでこれは珍しい!

味は、芋焼酎の味がします。(私だけかな?)

上級者の方のブログ読んだら、ハニー感・爽やかって書いてありました。

カティサークは、村上春樹の小説によく登場します。

村上春樹とかが好きな味と思えば納得いただけるかも。←

8.フォアローゼズ(バーボン)

普段あまりバーボン飲まないんですけど、フォアローゼズは飲みやすかった!

私が好むということは、スコッチっぽいバーボンなのかもしれません〜。

フローラル?柑橘?ライト?なんでしょうか?バーボン初心者向けらしいです。

他のバーボンとの違いが分からないけど美味しかった!笑

パパ
パパ
ジムビームも良いけど、フォアローゼズも買ってみて!

9.デュワーズ ホワイトラベル(スコッチ)

バーテンダー支持No.1・全米売上No.1スコッチのデュワーズ。

パパ
パパ
1,000円ウイスキーのランキングや初心者向け記事でもよく紹介されているね。

味の決め手となるキーモルトには「アバフェルディ」を使用しており、ナッツやチョコのような味わいがある。(らしい)

初心者さんにも好まれるような、クセのない飲みやすさとバランスの良さがあります。

ママ
ママ
私は香りのあるスコッチが好きなので、少し物足りなかった。。

アルコール感もあるので、ハイボールがおすすめ!

10.ホワイトオーク 地ウイスキーあかし(ジャパニーズ)

ママ
ママ
関西出身なので、あかしはどうしても手にとってしまいます。笑

江井ヶ嶋蒸留所は、サントリーやニッカよりも前にウイスキーを作っていたそうで、支持せずにはいられません!

スコッチの製法で作られたウイスキーで、クセがなく辛口スッキリタイプ。

アイラ島みたいな海沿いの立地なので、塩っぽい味がするかと思いきや私には分かりませんでした。笑

1,000円で地ウイスキーを買えるって良い!地元を応援するときのウイスキ。

1,000円で美味しいウイスキーを見つけよう!

1,000円台ウイスキーは、『食事中にがぶがぶ飲みたい!』『濃い料理・スナックと楽しみたい』ときにピッタリ。

ママ
ママ
高いウイスキーは味をしっかり楽しみたいもんねー。

さらっと飲みやすいものが多いので、初心者さんにもおすすめしたいです。

そりゃ高いものは美味しいけど、1,000円縛りの中で美味しいウイスキーを見つけたときの嬉しさといったら!笑

パパ
パパ
次回は、大きい酒屋さんにいかないと見つからないような、マイナーだけど美味しい1,000円ウイスキーを紹介したいな!

デイリーウイスキーとして楽しめる、お気に入りの1本を見つけてくださいね◎

1000円台で買えるウイスキー
初心者でも飲みやすい!1,000円台マイナーウイスキーおすすめ7選!1,000円台で買えて美味しいウイスキーといえば、『角』や『バランタイファイネスト』などが有名でしょうか。 スーパーやコンビニ...
ご褒美に!贅沢な、美味しいウイスキー飲んでみた!たなか備忘録年間50本以上のウイスキーを飲んでいるたなか夫婦です。 2年前からウイスキーにハマり、ボトルを買っておうちで楽しむようになりました...