茹で豚を野菜・薬味と一緒にサンチュに包んで食べる韓国料理「ポッサム」をご存知ですか?
韓国料理をガッツリ食べたいな〜ってとき、よく「サムギョプサル」を作っていたのですが、今は「ポッサム」にハマっております。
【最近サムギョプサルよりポッサムな理由】
- 焼くよりさっぱりして飽きない
 - 柔らかくて食べやすい
 - 焼く時の油ハネとにおいがない
 - 食べながら焼かなくて済む
 
その「ポッサム」をめちゃめちゃ美味しくラクに調理する方法が「低温調理」。
豚肉は茹で方を失敗するとカチカチになるし、茹でてる1時間近く火のことを気にしていないといけません。

低温調理だと絶妙な火入れで柔らかくジューシーに仕上がり、調理も完全放置でOK。
ママ
鍋が脂でギトギトにならないのも最高!
といっても、低温調理器やクッキング温度計を使用しない「自己流低温調理」は食中毒の危険性があるので行わないように!
低温調理をお持ちの方、ぜひポッサムを作ってみてくださいね〜◎
使用した低温調理器
私が使用しているのは「エンペラータマリン」です。
ポッサム 材料
【2〜3人分(約500g)】
- 豚バラブロック肉 500〜600g
 - 長ネギの青い部分 1/2本分
 - 塩 小さじ1
 
【ポッサムのタレ】
- 長ネギ 1/2本
 - コチュジャン 大さじ1
 - ごま油 大さじ1
 - 醤油 大さじ1/2
 - 酢 大さじ1/2
 - 砂糖 小さじ1/2〜1
 - にんにくチューブ 2〜3cm
 
【付け合わせ】
- サンチュ
 - えごまの葉
 - 千切りきゅうり
 - 千切りにんじん
 - 白髪ネギ
 - キムチ
 
※付け合わせはお好みで!
ポッサム 低温調理 レシピ
- 豚肉は長ければ半分にカット。
 - 耐熱用ポリ袋に豚肉と長ネギの青い部分を入れ、水圧を使用してうまく空気を抜きながらしばる。(ここれは下味をつけない)
 - 低温調理器を【68℃:3時間】に設定する。
 - 低温調理器が設定温度に達したら、豚肉を投入して湯煎調理する。
袋が浮いてくるようであれば、皿や重しを利用してきちんと沈める。 - 低温調理をしている間にタレ作り。すべての調味料とみじん切りにした長ネギを混ぜたら完成。
 - 低温調理が終わったら塩を小さじ1/2ずつ入れて、粗熱が取れるまで置いておき味を馴染ませる。
 - お好みの厚さに豚肉をカットし、付け合せの野菜を用意したら完成!
 











 
 
 














